黄色い小さな鳥:マヒワ
西日本中心にまた強烈な寒波で、大荒れの天気のようです。 雪の少ない我が家の地域でも、降雪10センチとなると除雪や樹木の雪落とし など辛い作業が待っています。早く片付けて雪絡みの撮り鳥といつも思うが……
View Articleタゲリ:餌のミミズ探し
風の強い日は、草株の陰で風おいしてはチョコ…と歩き回り 餌を探しています。ミミズをゲットしました。 警戒心強くある程度の距離まででしか近寄っては来ません。
View Article念願のユキホオジロ
広大な雪原野付半島に行ったが、全く姿見ずのユキホオジロが 今年は東海地方の砂浜で出逢えると聞き出かけました。 野付半島のあの寒さを思うと夢のような撮影でした。 Yさんには大変お世話になりありがとう御座いました。
View Article初見:ミヤコドリ
初見の海鳥です。嘴がながくて赤いので混種の中でも見つけやすい。 縦に平たいくちばしで、二枚貝の殻の間にさし込みこじあけ 採食に適したくちばしで貝類など好んで食べる。(野鳥図鑑より)
View Article初見:コクガン
引き潮の時間帯で沖の方と遠くのため、600mmにエクステンダー1.4X 装着しての撮影でした。 海藻.藻類を採食し、とくにアマモ.アオノリを好み。内湾や入江の海上で 生活し夜も海に浮いて過す。
View Article色鮮やかな:オシドリ
寒く曇り空の天気でしたが時々陽が射してくれたので、色彩がなんとかなりました。 オシドリも寒いのか水辺の洞や陸に上がり動かず、時々数羽が動きはじめるがまた 固まってしまう。陽が射すと僅かだが泳ぎ出して来た。 もっと暖かくなれば活発に動くだろう。
View ArticlePR: マイナンバーカードって、何に使えるの?-政府広報
マイナンバーカード(個人番号カード)の使い道や今後の展開をお知らせしています。 Ads by Trend Match
View Article初見初撮り:ムジセッカ
主に日本海側の地域で渡りの季節に少数が見られる。 L=13cmの大きさでウグイス似で、チャッ.チャッと地鳴き しながら林の茂みの中を活発に移動している、(日本野鳥の会.発行書)より
View Article今季もありがとう:ジョウビタキ.pa①
毎朝窓際に来て呼びかけるように、尾を振りおじぎをする仕草をする 可愛いジョウビタキもはや帰る時季になりました。 2/25降雪時我が家にて撮影
View Article